[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
庭の睡蓮鉢に1cmぐらいの氷が張っている。
でも、日の暮れるのは遅くなって来てるし
風のない穏やかな日には春の匂いが少しして
鼻をクンクンしてみたりする。
薔薇の突っ立った冬の枯れ枝にも
ちっこぃ新芽が幾つかついている!
去年買った4鉢の薔薇を今年咲かせられるか・・ちょぃとプレッシャー!
・
他に編む糸はあるのに
何故か縞々を編んでみたかった。
洋書パターンの 裾のゴム編み にトライしてみたかったトラさん色のカーデガン
普通の作り目の3倍の目を作り、
一気に三分の一に減らしてゴム編みをスタート。
裾が少しフリフリとして、さりげなく可愛い。
昨日、合体。
オークションで買った少し古臭~ぃニオイのするリッチモア 10玉 8号針
編みやすい糸で編み目も勝手に揃ってくれて、わりと気に入っている。
前立てをつけて、更にもう一仕事、手を加える予定^^
猫の背中の縦縞と横縞のカーデガンの画像
「縦縞と横縞」 と、名前を付けて保存 しようとしたら
よこしま → 邪 と変換されて・・・ドキッ!!
・
最近の編み物本はおしゃれで心惹かれるデザインがたくさん載っている。
たいがい出所は洋書のパターンを参考にしているみたいで
洋書パターンが読めれば格好良い物が編める。
猫は深く考え込んでいるみたいだが(?)
私は斜め読みの英語でも、テキトーな勘と想像力でやっつける。
でも、最近思う事がある。
洋書でなくても
新しい編み物本でなくても
ヒントは古~ぃ昔の本にいっぱいある!
猫が考え込んでいるのは・・
母ちゃん、格好よりまずは基本でしょ!って言っているのかも~
確かにそう思う今日この頃。
頑張ろ!
ほんとつくづくのんちゃんの器用さとセンスの良さをうらやましく思うrocoです。
前にいただいたコースターも皆に大好評でいまだに自慢げに話してます(爆)
私といえば必死で自分好みの物をネットで買いあさってるだけです^^; はぁ~~~・・・・・(タメイキです)
下手の横好きながら、あれから何年かたちました。
相変わらず下手だけど・・爆
飽き性なのに珍しく続いてますね~@@
何とかもおだてりゃ・・・木に登るってやつですかね~~~
せめて買い込んだ毛糸を片付けるまで飽きないで続けるようにしたいです!笑
ネットって結局、ちょぃとした調べ物とお買い物が一番便利ですよね。
お店に行くと迷ってしまう物も、ネットだとじっくり選べるものね。
猫のフードは特に助かります!
のんさんの気付いた通り、最近の本は平気でコピーしてあったりするので、買う気になりません。古本屋で、親不孝が捨て値で売ってしまった昔の本を探す方が、好い編み方が出ているかもしれませんよ。昔の出版社は、著者を吟味して出版して居るから。
私は千代紙人形の本をたった500円で手にいれました。
そして似たような本が(似ても似つかない薄っぺらさだけど)
現れては消えるのでしょうか。。。
仕方ないんだろうけどなんか変。
この前私が編んだ『シュラグ』もず~っと昔からある物ですって!
『マジックベスト』と言う名前で昔の人が編んでいました。
英語見ると…頭が痛くなる私としては、ひじょーにウラヤマシ!
それにしても、素敵なボーダーのカーディガンが出来そうですね。楽しみ!いつか私もボーダーに挑戦したいので、注目しておりやす^^
私のほうは、ノン様のニャンコさんに良く似た色合いのプル完成…気分はアメショウ♪ なんて幸せに浸っております
私は大橋あゆみさんの素朴なセーターも大好きです♪
psycheさんは『我流』じゃないから何でも編めちゃいますよ!
psycheさんみたいに見事にシンプルな物を編むのが一番難しいですよね・・
ザリーナのグレーでスクールセーターみたいなの編み始めたんだけど、、、
編み目が~~@@
アメショー色のボーダーもいつか編んでみようかな^^
でも猫の表情って何となく考え深げに見えるんですよね~親ばか??爆
トラいいね!すごーくいい配色だよ!着回しやすそうな一品♪
ところで薔薇さん。ちゃんと切られてるねぇ。
我が家にミニバラさんがいるんですけど・・・できれば今は葉っぱをきって冬休眠させてあげたいところ。しかし切れば切るだけ伸びて花つけちゃうのですよ。
室温が暖かいからなんだけど・・
一年中咲いてても問題ないノカナぁ? わかる???
しか~し!!
その後、手を加えたので・・
たぶんnyapiさんは言うだろうな、、、
『蛇足です!』って(爆)
バラはお部屋の中?
外は無理かな??
たまたま今日、TVで言ってましたよ、
『花も葉っぱも今の時期は全部切る!』って。
でも、今から急に外に出すわけにもいかないだろうし・・
困ったね。。
しかも英語ですか・・・
しましまニット、すごいですね。
丁寧さと根気とでしょうか・・・
きれいですねえ〜
のんさん、リボンヤーンは使いませんか?
私も骨董市で昔の洋裁の本を何冊か買いました。レトロ可愛いです。
いろいろ刺激されますよね〜
しましまニットは糸が太いし針も太いので早く編めました。
編みやすい糸でした。
リボンヤーンのような物、しかも母のほどいた糸があるんですが・・
編みたいと思っているのですが、、、、腕が。。。汗
昔のデザインって今見るととても斬新で新鮮ですよね!
今年も素敵なお洋服を見せてくださいね、楽しみにしています。
二段毎に色が変わるので、めんどくさくもあるけど飽きずに編めて
意外とラクチンでした。
洋書の編み物本の良いところは、
サイズが5つぐらい表示されていて、目数がすべてのサイズ毎に書いてあるので
自分で計算しなくていいのが助かります。
わからないところはテキトーにやっつけます(汗)
タンバタンさんの編まれた志田先生のは本当に実力がないと編めません!
脱帽です。
「めりはり」があるから見やすい、読みやすいですよね。
英語はabc・・・の組み合わせだから、単純すぎて(??)
どこに何が書いてあるのかパッと見てわかりにくい!!
日本語はとても深いですよね~、素晴らしいと思いますよね。
カーデガンを眺める?猫・・・
絵になりますね~^m^
何でも乗りたがるのは仕方ないか^^;
着心地がよさそうなボーダーカーディガンですね。
なんでそんなに器用なの~!!
昔の本って見てて楽しいですね^^
特にファッション誌。
ヤツは目新しい物には、とりあえず「乗ってみる」だけ~爆
※目新しい物にすぐ飛びつく飼い主を反映しています(汗)
昔のファッション誌や手芸の本に、みんな出尽くしてるって感じですね
ファッションはグルグルと繰り返すのでしょうか・・
この間「大橋あゆみ」さんの古い編み物本を古本で買いました、
すごく役立っています^^
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |