忍者ブログ
うちの猫達と飼い主のhandmade日記
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カチャ!

どんぐりコロコロ どんぶりこ~

アスファルトの坂道にどんぐりがたくさん落ちて来る。

コロコロ転がって・

お池にはまるかどうかは見た事がないのでなんとも・・

でも、この歌のようにそばにが確かにあるのが面白い。



街路樹や雑木林の木々の黄葉紅葉

雑草までモミジして

心の中がポッとあったかくなるような色に包まれた一週間だった。


今朝は公園の大きなケヤキが

風に葉っぱを盛んに散らしていた。




ザクザク棒針で編んだドミノ編みのモチーフ  ━ 文化出版局 北欧ワンダーニットから ━

ホットカーペットの上にポンポン!と置くだけの おざぶ のような物にしてみた。

青色系の毛糸は自分で染めた毛糸を使ってみた。

 



テキストには、編んだあとに「フェルティングする」と書いてある。

↑をフェルティングするとなると・・

かなりの重労働だと思われる。

編んだ物をフェルト化すると

ガラリと雰囲気が変わって、きっと面白いだろうと思うが

今は、その時間、ドップリと編んでいたいので

とりあえずこれで完成にしておこう♪



右下の三角形も同じ編み方で編んで

とがった所を折り返すと

ルームシューズ






ふと、そばを見ると

うしろ姿の彼らに

なんだか笑えた

 



今夜は思い切り編み物しよう♪



ほな、戸締り・火の用心・その他イロイロ&風邪にもご用心(@^^)/~~~

カチリ。


 ↓に追加しました(12月3日)


フェルティング

フェルティングとはなんぞや?』 

普通、毛糸のセーターは大切に扱います。

温湯でやさしく手洗いをしないと、縮んだり風合いが損なわれたりします

フェルトを作るには、毛糸にやさしくない事 をすればフェルト化します。

試し編みしてあった小さなモチーフをフェルティングしてみました。

━ 方法 ━

簡単に言うと・
熱いお湯をかけて、石鹸水をふりかけて、ゴシゴシ・ゴシゴシ・・洗います

①  編んだモチーフ 編み目が見えています

 

② ゴシゴシ・・・約20分(私には、限界(~_~;))

編み目同士がくっついて毛羽だってきました
編み物と言うよりも、一枚の『』のようになってきました。

 

簡単ですが、なんちゃって フェルティングのご説明まで♪(*^・^)/









PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/21 ふぅにゃん]
[01/19 ちぇっこりー]
[01/10 チャコ]
[01/05 roco]
[01/05 ローズマリー]
[01/03 谷間のゆり]
[01/03 クロみう]
[01/03 ビィーナスキャット]
[01/01 ミー子のまま]
[06/30 nyapi☆cacao]
[05/14 ちぇっこりー]
[05/07 チャコ]
プロフィール
HN:
小さな布工房 のん
性別:
女性
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り